昨日の釣り報告

9時過ぎに京都を出発。敦賀から北陸道に乗ったのだが、途中雨は降ったりやんだり。日本海側は比較的明るいのだが、山の方はまだ厚い雲に覆われていて雨が残っていそう。あと朝のニュースで福井にも警報がでていたので、水量が心配。多少の雨は対応できても増水したり、濁っていたりしたらどうにもならない。

九頭竜の支流には13時半頃着いた。おもいがけず白山の方向に青空がわずかに見えていて雨はもう大丈夫そう。しかし、川の水量はけっこう増水している、強い笹濁り程度なのが唯一の救い。

で、イブニングまで釣りをしたのだが見事にボウズ。あたりさえなく完敗でした。同行者は25センチ前後のアマゴとイワナを数匹。増水のなかでもしっかり結果を出していました。

もやもやした気持ちだけが残って来週も続けて釣りにいきたいのですが、所要があって断念。もうすぐ梅雨にはいるし、梅雨前のいちばんよいシーズンのはずなのに…。

もっと知らない川にも行きたいのだけど、この頃は日帰り釣行がほとんどでどうしても実績のある釣り場を選んでしまいます。誰もが知っているような有名河川ばかりなので、そう大きく外すことはなくても、新鮮な気持ちで川と向き合うことが少なくなってきました。集中を長い時間持続させることができません。それは自分の問題なのですが、地図を眺め流程と谷や山の様子を想像し、未知の川に向う努力を放棄してしまって久しくなりました。

新しい川との出会いは釣りをする上での悦びのひとつだったはずなのに、結果ばかり追い求めその過程を忘れてしまってました。釣れなかったときだけ、こんな風に考えて、釣れたときはやっぱり□□川はいいよねとか思うのでまったく埒があきません。